運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

今言われたような、子供を養育するでありますとか、高齢者が、どうしても自宅で御面倒を見なきゃいけないでありますとか、あと、他の疾病の治療があるでありますとか、様々な事例があるというふうに思いますが、そこに関しては我々が基本的な考えをお示しをして、保健所等々で実態としては御判断をいただくという話になると思います。

田村憲久

2020-06-16 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これが二百三十名程度おられますし、あと、他の分野からの技能実習生の方を農業で受け入れるという取組、これもできます。これが八十名程度。それから、宿泊とか観光業などでなかなか実際職を失っておられるような方がおられます。そうした方々とのマッチングということで千二百名程度というようなことで、全体では千五百名程度の人材の確保というのを進めているところでございます。

横山紳

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

また、課題でございますが、学校健診情報デジタル化と自治体の実施する健康情報との連携を進めるためには、学校において、先ほど申しましたように、必ずしもデジタル化が進んでいないということ、あと、他の健診情報との接続に当たりデータの互換性など技術的な課題があるということ、個人情報の取扱いについて他の健診情報等の例を見ながら整理する必要があること、また、現行の各健診制度を超えて健診情報を保存する際の責任、費用負担

矢野和彦

2016-04-05 第190回国会 衆議院 環境委員会 第7号

丸川国務大臣 これからも政府を挙げて取り組まなければいけないことというのは環境省の範囲の中にたくさんあるわけでございますけれども、事私どもの働きかけの中でも政府がイの一番にやっていかなければいけないということに関して、あと、他省庁にもみずから取り組んでいただかなければならないことをより一層後押ししなければいけない場面においては、やはり閣議決定を進めていかなければいけないという認識でございます。

丸川珠代

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

あと、他の党の皆さんたちも、どこがどうという話は申し上げませんが、多くの皆さんたちが条件なしの十八歳という党が多い、こういうふうに私は承知をしているわけであります。  でありますので、先ほどの船田委員の御質問にもありましたけれども、要は、国民投票選挙権の年齢が違っていると、さまざま面倒な事柄もいっぱい起こるわけですね。

小沢鋭仁

2013-03-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

各県も実は、多分試算の前提がばらばらでしょうが、出し始めていまして、岩手は、いち早く出して、ちょっとまた修正したんですが、あと他の県もそういうのが出ていますので、そういうのをちょっと取り寄せてみてもらって、そういうのを取りまとめるというか、出せれば国として一番いいんですが、あるいは取りまとめも含めて、やはり、この地域ごとの効果というのももうちょっと議論に供していただきたいなという思いがありまして、その

畑浩治

2005-04-21 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

あと、他法令とのバランス等も必要であろうということで、例えば、他法令という意味では、中小企業等協同組合法の中に火災共済協同組合というのがございます。これは火災共済の関係の規定でございますが、ここにはやはり、「千人以上の組合員がなければ設立することができない。」という規定がございまして、こういった規定なども勘案しながら、今回千人以下ということにしたいというふうに考えているわけでございます。

増井喜一郎

2004-03-30 第159回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そういったことに対する配慮につきましては、今御説明もありましたが、現実のところ、今なされている配慮は、社会人と、あと他学部を入れて三割というような指針であります。しかし、他学部といいましても、経済学部やほかの学部からそのまま大学を卒業してすぐに行かれる方もおります。社会経験があるとはもちろん限りません。

泉房穂

2003-05-09 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

エネ革税制といいまして、例えば電線類等地中化による配電多重化設備の取得について法人税特例措置、三〇%の特別償却ですとか、あと、他省庁予算にしましても、電線共同溝整備事業についての予算措置、これは国土交通省なんですが、平成十四年度では二千二百十一億円、補助率及び国庫負担金は、区域によって違いますけれども、二分の一ですとか、北海道は三分の二、沖縄は十分の九・五ですとか、国税におきましても法人税

大島令子

2002-05-22 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

○植田委員 あと、他財源措置の中で、ちょっとこだわって聞きたいところがあるんです。  退職給与引当金の廃止にかかわってですけれども、これは、連結納税を採用した、選択した企業、そうでない企業、それぞれ適用されるわけですが、この退職給与引当金利用割合というのは、中小企業資本金一千万以上一億円未満の中小企業でも三〇%近く利用されているわけですね。

植田至紀

2002-04-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これまで、いわゆる今回の法律障害者就業生活支援センターというのが平成十四年度から新たに開始される、これの前進はございますが、このほかにも、いわゆる就業とか生活とか双方を見渡してみますと、例えば精神障害者にあっては精神障害者地域生活支援センターというのがございますし、あと他に、身体障害あるいは知的障害について並びに精神障害については、地域障害者就業センターというのが既にございます。  

阿部知子